最近、アメリカへの入国や滞在、荷物の郵送など、様々な手続きが以前とは少し変わってきていると感じませんか?特に、グリーンカードをお持ちの方や留学を検討されている方にとって、最新の情報を把握しておくことは非常に重要です。

今回は、そんな「あれ?なんか違うな」と感じる部分に焦点を当て、アメリカでの生活に関する重要な情報をまとめてみました。


1. グリーンカードは肌身離さず携帯が義務!法律違反に注意!

グリーンカードを「失くしたら大変!」と、家の金庫や大事な書類入れに保管していませんか?

実はこれ、法律違反です。

18歳以上のグリーンカード保持者には、常に携帯することが法律で義務付けられています。

「でも、失くしたら困るからコピーを持っていけばいいのでは?」

そう思った方もいるかもしれませんが、これもNGです。警察官に提示を求められた際には、正真正銘の本物のグリーンカードを提出する必要があります。コピーでは通用しません。

万が一、警察官に呼び止められたり、何らかの事件や事故でグリーンカードの提示を求められた際に、速やかに提出できない場合、最高100ドルの罰金、または最長30日間の禁固刑に処せられる可能性があります。(2025年8月時点)

もし、グリーンカードが届くのを待っている状態であれば、パスポートに特別なスタンプが押されているはずです。この場合は、パスポートを常に携帯しましょう。

【ポイント】

  • グリーンカード:原本を常に携帯
  • グリーンカードが届くのを待っている場合:特別スタンプが押されたパスポートを常に携帯

2. グリーンカード保持者でも国外追放の可能性?飲酒運転の罰則が厳格化

「グリーンカードを持っているから安心」

そう思っている方も多いかもしれませんが、アメリカの法律は日々変化しています。

最近、アメリカでは飲酒運転から地域社会を守るための法案が可決され、たとえグリーンカード保持者であっても、飲酒運転で有罪判決を受けた場合、国外追放の対象となる可能性が出てきました。

これは、飲酒運転を犯した非市民を「入国不許可」および「強制送還対象」とするものです。

【追加情報】 この法案は、単なる罰金や禁固刑だけでなく、移民としての身分にも深刻な影響を与えることを意味しています。飲酒運転は、あなた自身の安全だけでなく、アメリカでの生活そのものを脅かすリスクがあるということを肝に銘じておきましょう。

3. 留学ビザの取り消しが急増?知っておきたいリスク

アメリカへの留学を検討中の方、すでにビザを申請・取得済みの方も、最新の動向に注意が必要です。

ニュースでも耳にすることがあるかもしれませんが、合法的にアメリカに滞在している外国人であっても、突然ビザが取り消されるケースが急増しています。

特に、以下のような行為がビザ取り消しの理由とされています。

  • 暴行、窃盗
  • テロ活動またはその支援
  • 飲酒運転

ビザの取り消し件数は昨年と比較してすでに4倍にもなっているという情報もあります。

【身を守るためにできること】

  • デモや抗議活動には近づかない:予期せぬトラブルに巻き込まれ、濡れ衣を着せられてしまうリスクを避けるためにも、デモが行われている場所には近づかないのが賢明です。
  • 法律を遵守する:飲酒運転をはじめとする、法律に違反する行為は絶対に避けましょう。

【追加情報】 Fビザ保持者の滞在期間について、プログラム期間が4年を超える場合、卒業後60日間の滞在延長が認められない可能性がある点にも注意が必要です。最新の移民法規を常に確認するようにしましょう。

4. 新しい留学のカタチも視野に

アメリカでキャンパスライフを送ることは素晴らしい経験ですが、近年は留学の選択肢も多様化しています。

例えば、University of the Peopleのように、オンラインで学位を取得できる学校で単位を取り、時期を見て実際に渡米するという方法も選択肢の一つです。これにより、渡航前に準備を進めたり、費用を抑えたりすることができます。

また、ハーバード大学のように、無料で学べるオンラインクラスも多数提供されています。これらは正式な学位は取得できませんが、専門的な知識を深めるのに役立ちます。


まとめ

アメリカでの生活や手続きに関するルールは、頻繁に変わります。特に、移民法は社会情勢を反映して常に更新されるため、最新の情報を把握しておくことが非常に重要です。

今回ご紹介した情報が、アメリカでの生活をより安全に、そしてスムーズに送るための手助けとなれば幸いです。

Ninaviでは、今後もアメリカ生活情報やAI、マーケティングなど、皆様のお役に立つ情報を発信していきます。

NinaviのYouTubeチャンネルではさらにさまざまな問題や情報を発信しています。ぜひチャンネル登録、GOODボタン、そして情報シェアをお願いします!